賞詞 2022~

碁盤斬り

・「映画芸術」日本映画ワーストテン 6位

・「キネマ旬報 ベスト・テン」読者選出日本映画 9位

・「京都映画賞」作品賞

・「日本アカデミー賞」優秀助演女優賞

・「毎日映画コンクール」

  監督賞ノミネート、脚本賞ノミネート、美術賞ノミネート、録音賞ノミネート

・「(伊)ウディネ・ファーイースト映画祭」ブラック・ドラゴン賞

・「(米)ニューヨーク・アジアン映画祭」

・「(米)パームスプリングス国際映画祭」


青春18×2 君へと続く道

・「Filmarks Awards 2024」国内映画部門・優秀賞

・「報知映画賞」主演女優賞ノミネート、監督賞ノミネート

・「モデルプレス」2024年のベスト邦画 9位

・「ロケーションジャパン大賞」ノミネート(福島県、福島県会津若松市、福島県只見町)

・「(伊)ウディネ・ファーイースト映画祭」

・「(台)金馬奨」

  脚色賞ノミネート、撮影賞ノミネート、作曲賞ノミネート、歌曲賞ノミネート

・「(中)香港国際映画祭」

・「(独)ニッポン・コネクション」

・「(米)ニューヨーク・アジアン映画祭」

ジャンヌ・ダルク「読売演劇大賞」杉村春子賞、優秀女優賞

(千代田区・帝国ホテル)

清原 伽耶 2002年1月30日生 2024年2月2日発表 8,038日

多部未華子 1989年1月25日生 2011年2月4日発表 8,045日

以て、女性最年少の杉村春子賞

初舞台での杉村春子賞も女性初


プリンセス・タカマノミヤ・・・ by 猪瀬直樹 

ジャンヌ・ダルク(他)

・「Audience Award 2023」ネクスト俳優部門 大賞、脚本部門 第3位


1秒先の彼

・「(台)台北映画祭」

・「(中)上海国際映画祭」


線は、僕を描く

・「ヨコハマ映画祭」日本映画ベストテン 第8位

・「ロケーションジャパン大賞」ノミネート(滋賀県)

・「(加)トロント映画祭」


霊媒探偵・城塚翡翠(invert 城塚翡翠 倒叙集)

・2022年連続ドラマ「ゴシップ大賞」(サイゾーウーマン編集部)

B マスコミ界隈で話題になったのは、清原果耶主演の10月期ドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠』(日本テレビ系)。内情暴露がすごかったからねぇ。

C 確かに、ゴシップ的な意味合いでは、最も注目度が高かったといえるかもしれません(笑)。第5話で突如最終回を迎えたと思ったら、すぐに『invert 城塚翡翠 倒叙集』という“新ドラマがスタート”するという仕掛けも話題になりましたが……。

B むしろ活字メディアが次々と報じたのは、原作小説の作者が起こしたっていうトラブルのほうだよね。原作者が、もともと予定していた脚本家の台本にNGを出しまくり、交代した後任者にもやはり納得がいかず……ついには自分で脚本を書くようになってしまったと。

A さらに原作者による脚本の執筆と現場でのすり合わせによって、スケジュールが押しに押してしまい、本当にギリギリの状態だったみたいですよ。出演者から苦情が出たり、ついには本来予定されていた放送回数が1話減ってしまったそう。

C むしろ日テレが最も困っていたのは、原作者がTwitterで、その内情をぼかしつつも暴露してしまうことだったようです。また、原作者はトラブル報道に対しても相当おかんむりで、「局から訴訟してほしい」と依頼していたという話も聞きました。

B それはなかなかの展開だ……。でも、結局、出演者や出版社サイドも、最初に話をキチンと詰めておかなかった日テレが悪いって見解みたいだよ。そもそも原作者サイドに、原作内容から変更点や脚色があることの了承を得ておくべきだし、なにより制作側と原作者側で脚本内容に相違点があった場合、どちらがイニシアチブを持つのか、明確に決めておけよっていう。

A 確かに海外ドラマでは、あらゆるトラブルを想定した上で、契約書を交わすそうですね。

B 原作者が作品の映像化をめぐってトラブルに……っていう話は、ここ10年以上、ずっと繰り返されているわけじゃない? その条件を原作者が飲めないなら、そもそも映像化自体しなければいい話で、各関係者が余計な労力を使う必要もなくなるわけだし。

C 時代の流れを考えても、それが妥当な結論なのかもしれませんね。


・「ザテレビジョン ドラマアカデミー賞」

  ・最優秀作品賞 審査員票4位

  ・主演女優賞 読者票4位 審査員票5位


ファイトソング

・「Google検索大賞2022」ドラマ部門8位

・「ザテレビジョン ドラマアカデミー賞」

  ・最優秀作品賞 読者票4位

  ・主演女優賞 読者票2位 ザテレビジョン記者票3位

  ・ドラマソング賞 読者票5位 審査員票5位

・モデルプレス読者が選ぶ「2022年の“ベスト日本ドラマ”」トップ10

  1位:【秋】「silent」(フジテレビ系)

  2位:【春】「マイファミリー」(TBS系)

  3位:【夏】「石子と羽男ーそんなコトで訴えます?ー」(TBS系)

  4位:【大河ドラマ】「鎌倉殿の13人」(NHK)

  5位:【秋】「クロサギ」(TBS系)

  6位:【夏】「六本木クラス」(テレビ朝日系)

  7位:【冬】「ファイトソング」(TBS系)

  8位:【春】「正直不動産」(NHK)

  9位:【冬】「ミステリと言う勿れ」(フジテレビ系)

  10位:【春】「金田一少年の事件簿」(日本テレビ系)


日刊スポーツ・ドラマグランプリ 夏・冬・年間決選

護られなかった者たちへ「Asian Film Festival」最優秀女優賞

俳優の清原果耶が、映画『護られなかった者たちへ』の演技で、イタリア・ローマにて開催の「Asian Film Festival」最優秀女優賞を受賞した。国内の映画賞を総なめにした清原は、海外でもその演技力が高く評価された。清原は海外映画祭で初受賞となる。中山七里の小説を佐藤健、阿部寛らの出演で瀬々敬久が映画化した『護られなかった者たちへ』は「Asian Film Festival」コンペティション部門にて上映された。福祉保健事務所の職員・円山幹子役を演じた清原は、「第44回山路ふみ子映画賞」新人女優賞を皮切りに、「第34回日刊スポーツ映画賞」で初の10代かつ史上最年少で助演女優賞を受賞、「第76回毎日映画コンクール」では男優主演賞を受賞した佐藤健とともに女優助演賞を受賞、「第45回日本アカデミー賞」では最優秀助演女優賞に輝いた。清原は「Asian Film Festivalの皆様、ありがとうございました。この度は名誉ある賞をいただき、驚きながらも光栄に思います。『護られなかった者たちへ』がイタリアの皆さんにご覧いただけたことをほんとうにうれしく思います。これからも映画を愛する人間として、俳優として成長できるように努力して参ります」とコメントを送っている。


護られなかった者たちへ「日本アカデミー賞」最優秀助演女優賞

21世紀生まれ第1号(震災がテーマの作品で震災の日)

(港区・グランドプリンスホテル新高輪・国際館パミール)


気仙沼さ来てけらいんWEB

東日本大震災から、今日で11年。 何気なく過ごす日々はとても尊いもの。それぞれが、様々な想いを胸に、今日を迎えているんだと思います。たくさんの方に支えられ、まちは少しずつ、進んでいます。いつも応援頂き、本当にありがとうございます。感謝を込めて海と空に向かって、福来旗を振りました。

坂上忍

清原さんは健君に言われた通り、ちゃんとニコニコしてましたよ

清原伽耶

円山幹子という役は、こう人間の多面性を、物凄く、表に、

描かれている様な役柄だったので、そのバランスをとるのは、凄く、難しかったです

初めて、てっぺん超えというものを経験して、朝4時半ぐらいまで、

皆さんと撮影してたんですけど、え、こんなに大変なの?って本当にびっくりして、

ま、でも遅くまで、ま、長い時間をかけて、

皆さんとこう魂こめて作品つくる事が出来たので、とてもいい経験になりました

大変です

ありがとうございます

坂上忍

いやあの「護られなかった者たちへ」の清原果耶さん、

いやもう何とも言えない存在感というか、

やっぱり彼女の演技って僕はもう、物凄く引き込まれてしまって、

とってもこう映画のスクリーンが似合う方だなって思いました

黒木華(西宮の先輩、ドコモの母)

受賞者の皆さん、おめでとうございます

賞を頂けるというのはやはり、凄く励みになりますし、

こうしてプレゼンターを務める事が出来、大変光栄に思います

それでは発表します

最優秀助演女優賞は、「護られなかった者たちへ」の清原果耶さんです

坂上忍

いや、まだ二十歳ですよ

でも、こうなんか、お芝居見てるとちょっと年齢不詳というか、

それぐらいなんかこう、オーラって言うんですかね、

なんか素敵な女優さんだなと思いました

清原伽耶

本当に、えっと、自分が受賞させて頂けるとは、微塵も思っていなかったので、

本当にびっくりしています

「護られなかった者たちへ」という作品を通して、円山幹子という役を通して、

なんか、人間の生きる原動力だったり、なんか、動くきっかけだったり、

そういうものは、人それぞれ、様々な理由が、あるんだろうけど、

何か、みんなが、報われる様な、世の中になればいいなと思いながら、演じていました

本当に沢山の方々に、支えて頂いて、頂けた賞だと思っているので、

えー、監督、撮影スタッフの皆様、キャストの皆様に、この場で感謝を申し上げます

本当にありがとうございました

坂上忍

いやもうなんか本当に彼女の次回作、既に期待している僕がいます

清原伽耶

ありがとうございます

何の、心構えもしないまま、名前、を呼んで頂いて、あ、どうしようって、

あたふたしました

でも嬉しいです

伝えなきゃいけない事、言わなきゃいけないっていう、少しの使命感のもとに、

今はもう何を言ったか覚えてないですけど

緊張しました

重み、がプレッシャーにならない様に、これからもお芝居について楽しく、

前向きに取り組んでいけたらいいなと思ってます


雪肌精 SEKKISEI 公式(JAPAN)

✨🤍おめでとうございます🤍✨

雪肌精 クリアウェルネス・フリータイプのミューズを務めていただいている #清原果耶 さんが、 #第45回日本アカデミー賞 で最優秀助演女優賞を受賞されました🏆👏

内側からも輝きを増している清原さんの益々のご活躍を、 #雪肌精 も皆さんと一緒に応援しています❄️✨

SEKKISEI(雪肌精)

・「日本ネーミング大賞」優秀賞(2021)

日本生命

・「ギャラクシー賞」奨励賞(2018)

・「日テレCM大賞」デジタル賞(2022)

NTTドコモ

・「ギャラクシー賞」選奨(2017)

・「広告電通賞」総合広告電通賞(2017) 


広瀬すずが本名の大石鈴華で出ていたら、アカデミー賞まで行けたかな?

俺は、そこまで行けなかったと予想する

もし、行ってたら、長澤と清原の間に座る大石鈴華

なんかイメージ出来ないな

芸能人は名前(本名)も含めて才能(タレント)だと思うが、

後付けの芸名活動だと片手落ちだな


村西とおる

@Muranishi_Toru

一昨晩の日本アカデミー賞のテレビ中継を #ナイスカップ 片手に。最優秀主演女優賞の有村架純さまもナイスでしたが、助演女優賞の清原果耶さまもファンタスティック。なんといっても秀逸なのは、他を圧する気品と佇まいの吉永小百合さまのエレガンス。手首を思い切り振って久しぶりに昇天天国。 


清原果耶が日本アカデミー賞「最優秀助演女優賞」で西野七瀬ファン失望も…

圧倒的な安堵の声

『第45回日本アカデミー賞』の授賞式が11日、東京のグランドプリンスホテル新高輪で開催され、「最優秀助演女優賞」には『護られなかった者たちへ』の清原果耶さんが受賞した。最優秀という括りのない新人賞と優秀助演女優賞の2冠を『孤狼の血 LEVEL2』で達成していた西野七瀬さんは惜しくも「最優秀助演女優賞」を逃す形となった。

「秋元康さんがプロデュースするアイドルグループ出身の女優は、これまでに最優秀のアカデミー賞タイトルを獲得したことはありません。そのため、『西野七瀬ちゃんが秋元先生に新たな称号をもたらすんじゃないか』と期待されていましたが今回はそれが叶いませんでしたね。西野さんのファンなどからは『七瀬ちゃん良かったのに、最優秀助演女優賞じゃなくてガッカリ』という声が出ています。一方で『正直、西野七瀬は優秀助演女優賞ですらデキレース。あんな大根演技で錚々たるメンバーと一緒に授賞式会場にいることが失礼だった。だから、最優秀助演女優賞にならなくて本当に良かった』といった具合に安堵の声も非常に多いですよ」(メディア記者)

毎年、不可解な選考が話題となる日本アカデミー賞だが、「最優秀助演女優賞」に関しては比較的物議の少ない選考結果だったようだ。


21世紀生まれ第1号

H.23.03 芦田愛菜 ドラマ1番手(さよならぼくたちのようちえん=日テレ)

H.23.03 芦田愛菜 ドラマ1番手 視聴率10%超え(13.2%)

H.23.07 芦田愛菜、鈴木福 冠番組(愛菜ちゃん・福くんマルマル元気モリモリSP=フジ)

H.23.12 芦田愛菜、鈴木福 NHK紅白歌合戦出場

H.26.01 芦田愛菜 連続ドラマ1番手(明日、ママがいない=日テレ)

H.26.06 芦田愛菜 映画1番手(円卓 こっこ、ひと夏のイマジン=東宝映像事業部)

H.27.10 清原伽耶 NHK連続テレビ小説のポスターに写真掲載(あさが来た)

R.元.10 芦田愛菜 レギュラー冠番組(サンド&芦田愛菜の博士ちゃん=テレ朝)

R.元.12 清原伽耶 オリコン「ブレイク女優」1位

R.02.02 清原伽耶 エランドール賞

R.03.05 清原伽耶 NHK連続テレビ小説1番手(おかえりモネ)

R.03.05 清原伽耶 ドラマ1番手 総合視聴率20%超え(25.3%)

R.03.12 清原伽耶 NHK紅白歌合戦審査員

R.04.01 清原伽耶 オリコン「期待の新成人」1位

R.04.03 清原伽耶 日本アカデミー賞最優秀賞(護られなかった者たちへ=松竹)


芦田愛菜は売れてはいるが、無双(夢想)状態は続かなかった

プロでも、子役の宿命は一応背負っているのだ

ちなみに、芦田愛菜に一番似てるのはアミューズ松井愛莉


これから千年と続く21世紀(2000年代の最初の世紀という意味で)生まれ芸能人の

記念すべき船出が・・・

日本テレビ系で30日夜に放送されたドラマ「さよならぼくたちのようちえん」で、画面が突然暗くなるトラブルがあった。日テレ総合広報部によると、トラブルがあったのは放送開始から約1時間が過ぎた午後10時台。11秒ほどして映像は戻ったものの、復帰直後の約8分間、同じ場面が重複して放送された。欠落した場面も8分7秒あるという。番組では「お見苦しい点がありましたことをおわびいたします」などとする謝罪テロップを流した。同局はトラブルの原因は「究明中」としている。欠落場面があったため、ドラマは再放送を予定しているという。


芦田愛菜は慶応 清原和博の息子は慶応 清原伽耶は京王 

2011年の「マル・マル・モリ・モリ!」で鈴木福さんと共にあどけない歌と踊りを披露し、一躍スター子役となった芦田愛菜さん。そんな彼女もこの4月で高校3年生。近頃ではすっかり大人びた女性の魅力を見せるようになった。今、SNS上ではそんな芦田愛菜さんの、同世代におけるスペックの強烈さが大きな注目を集めている。きっかけになったのはしらたまさん(@shiratama0152)の「同学年に芦田愛菜いるせいで、どんなに頑張っても上がいるの悲しい 容姿も地位も学歴も全て負ける」という投稿。たしかに芦田愛菜さんは申し分ないルックスで名門・慶應義塾女子高等学校に通い、タレントとしての地位や好感度もこれ以上ないところにいる。そのスペックにはほとんどの同級生が足元にも及ず、劣等感を抱くのも無理のない話だ。しらたまさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「分かります 僕も同じ学校に大谷翔平さん居たので野球辞めたくなりました」

「同学年として思うことは時々あります。一緒に泣きましょうか。」

「通りすがりのおばちゃんですが、ひと言言わせて下さい。芦田愛菜ちゃんは恐らく人生を何周かされています!!!」

「うちの息子は羽生結弦と同い年。見るたびに、、、」

など数々の共感のコメントが寄せられている。しらたまさんにお話をうかがってみた。

ーー同級生に芦田愛菜がいることを意識された時期やきっかけをお聞かせください。

しらたま:同じ学校に芦田愛菜と同じ小学校だった友達がいて、割と身近に感じていました。多分04世代の人は、小1の運動会とかでマルモリを踊らされてるから、なんだかんだ親しみを感じたり、意識をしたりってことは少なからずあったと思います。今あらためて意識するようになったのは、一時期中学受験の時に芸能活動を辞めてたのに、最近またCMとかに出ることが増えて、目にする機会も増えたためだと思います。

ーー現在の芦田愛菜さんのスペックについてどのような感じているか、あらためてお聞かせください。

しらたま:昔も今も相変わらずすごいと思います。本当に。自分も色んな部活に入って活動したり自主的な活動をしたりしてるけど、芸能活動してる彼女の影響力はそれよりはるかにすごいと思うし、たまにTwitterで流れてくる彼女の人生観はとても同年代のものとは思えません。また、彼女が目指しているとされる進学先は諸説ありますが、一般の学生にとっても難関校なのに、芸能活動をしながらそれを目指してるっていうのは本当にすごいと思うんです。同じようなところを目指してる身からすると、明らかに生きてる時間の長さが違うとしか思えません(笑)。でも、本当にそうじゃないと説明がつかないくらいには並外れたスペックを持ってると思う。容姿に関しても感じ方は人それぞれだと思うので意見しませんが、僕は好みです。

ーーこれまでのSNSのコメントや反響についてご感想をお聞かせください。

しらたま:そんなに伸びるものだと思ってツイートしたものではないということだけは言わせてください…。そもそも勉強垢として動かしてるアカウントだったので、「芦田愛菜って芸能活動してるけど勉強できるんだ~、すごいね~。」くらいのノリでした。でも結局8万バズくらいすることになって、色んな界隈の人に見られることになってたくさんコメントをいただきました。コメントには大きく分けて4タイプあって、まず一つは同意してくれるタイプ。これはとてもうれしかったです。特に同年代の人は同じように考えてる人も多くて、なんとなく連帯感みたいなものが湧いたし、どの世代にも同じような見られ方をする芸能人がいることもわかりました。次に、諦めずに頑張ってと励ましてくれるタイプ。これもありがたかったです。オンリーワンを目指すことだとか、他の分野で頑張るだとか、いろんな建設的な意見をいただきました。あと、無理だから諦めろというタイプ。理解はできるけどちょっと悲しかったです。「芦田愛菜とは住む世界が違うんだからそもそも比べるな」みたいな。でも、それだとそこで止まってしまうんですよね。最後に、高校生がこんなこと考えてるなんてもう日本も終わりだわ、というタイプ。これは理解ができませんでしたし、不快でした。特に引用リツイートで多かった気がします。同年代の芸能人と自分を比べるのはそんなにいけないことなんでしょうか。自分はまだいいにしても、ポジティブなコメントをくださった方達も蔑ろにされてる気がして辛かったです。高校生は高校生なりに考えて動いているわけで、それは大人なら自分が通ってきた道なんだからわかるはずです。今回の大人と思われる一部の人たちの態度には一高校生として失望を隠せませんでした。あんな大人にはなりたくないと思いました。色んな意見があることはわかりましたが、結局、僕が言いたいのは「芦田愛菜は自分と比べるとすごくて、どんなに頑張っても敵わないなぁ」というただの事実。それは変わらないし、本当に彼女はすごい人だと思ってます。